toranekodoranekoのブログ

虎猫・銅鑼猫など様々なブロガーが参加しているサイトです。クリスチャン、社会保険労務士、多言語活動家、女性キャリア官僚、科学ライター、うるさいばあさんまで、多士済々。お楽しみください。

クリスチャンブロガーが綴るブログです。
明るい高齢化社会、病から得た様々な宝、世の中の動きへの警鐘(銅鑼)を鳴らすこともあります。
ときどき大阪弁も出てくる聖書物語もお楽しみに。
主催者のほか様々な協力者も登場します。

法解釈を変更する者には、その理由を説明する義務がある、



日本科学未来館(本稿と直接の関係はありません。)


日本学術会議の任命拒否問題は、本当にシンプルなことなのです。
「学問の自由の侵害」というのは、回りまわって生じうる問題であり、なかなかピンとこないでしょう。
私が以前に申し上げた通り、立法府たる国会が定めた法解釈について、行政府たる内閣総理大臣に変更権限などあるはずがないのです。
百歩譲って、仮に内閣総理大臣に変更権限があるとしても、法解釈を変更する者にはその理由を説明する義務があります。
法解釈というのは法の内容そのものを規定する行為です。
理由を説明せずに法解釈を変更するのは、立法に当たって何の説明もしないということであり、法治主義、民主主義の否定です。
専制君主でない限り許されないことです。


民主主義国であったはずの世界各国で、民主主義が危機に瀕しています。
この国を、もう一度立ち直らせ、世界の模範となるべき努力を惜しんではならないでしょう。


もう一言言います。
新型コロナでも失われた30年でも外交問題でも、この国は様々な問題に直面しています。
一国の首相が学者いびりに血眼になっている余裕はないはずです。


銅鑼猫

×

非ログインユーザーとして返信する