toranekodoranekoのブログ

虎猫・銅鑼猫など様々なブロガーが参加しているサイトです。クリスチャン、社会保険労務士、多言語活動家、女性キャリア官僚、科学ライター、うるさいばあさんまで、多士済々。お楽しみください。

クリスチャンブロガーが綴るブログです。
明るい高齢化社会、病から得た様々な宝、世の中の動きへの警鐘(銅鑼)を鳴らすこともあります。
ときどき大阪弁も出てくる聖書物語もお楽しみに。
主催者のほか様々な協力者も登場します。

「大声で騒ぐ方は私たちのお客様ではありません」という理由

(杉並区柏の宮公園)


「大声で騒ぐ方は私たちのお客様ではありません。」というブログを投稿しています。
ファミリーレストランチェーンや日本フードサービス協会にも意見を申し上げています。


この背景の「顧客」「お客様」という言葉について、確認しておきましょう。
顧客とは何でしょうか。
前職の信託銀行勤務時代に金融庁から「顧客保護」ということを厳しく言われました。
当時の金融検査マニュアルで顧客保護等管理態勢が経営陣に課せられた重要な課題とされたのです。


これの説明会の席上、金融庁の担当者がこのように話しておられました。


「顧客保護等管理態勢」というと、「顧客」とは何か、定義を示して欲しい。そんな声をよく聞く。しかし敢えて定義は示さない。
なぜか。
そもそも顧客とは事業者が保護し、利便の向上を図るべき相手のことである。顧客の定義は事業者がそれぞれに考えるべきものである。


顧客とは事業者として保護し、利便を図るべき相手なのです。
飲食店で大声で騒ぐ人は、飲食店の事業者として、保護したり利便の向上を図るべき相手でしょうか。
逆です。このような人々は本当に大切なお客様に迷惑をかけ、従業員にも感染のリスクを負わせる人です。保護すべきでもなく利便の向上を図るべき相手でもありません。
速やかにお引取りいただくべきなのです。


飲食店に限りません。事業者の方は本当の顧客とはどのような方なのか、この機会に考え直していただきたい。
大声で騒ぐ方はもはや顧客ではないのです。
事業者として確信をもって自らの行動を考えていただきたい。
大声で騒ぐ方について、ご理解ご納得を得てお静かにしていただこう、等と考える必要はありません。
一度注意して聴いていただけないなら、速やかに出て行っていただくべきなのです。


なお付言すれば、顧客の定義を上記のように明確に考えれば、いわゆる「カスタマーハラスメント」問題も、方向としては簡単に解決します。
ハラスメントをする人はもはや顧客ではないのです。保護してはなりませんし、利便をはかってもならないのです。


【以前に投稿したブログ】


銅鑼猫

×

非ログインユーザーとして返信する