toranekodoranekoのブログ

虎猫・銅鑼猫など様々なブロガーが参加しているサイトです。クリスチャン、社会保険労務士、多言語活動家、女性キャリア官僚、科学ライター、うるさいばあさんまで、多士済々。お楽しみください。

クリスチャンブロガーが綴るブログです。
明るい高齢化社会、病から得た様々な宝、世の中の動きへの警鐘(銅鑼)を鳴らすこともあります。
ときどき大阪弁も出てくる聖書物語もお楽しみに。
主催者のほか様々な協力者も登場します。

クリスマスの選択

いよいよクリスマス。
この時期に本当にふさわしい本をご紹介します。
J.D.クロッサン/M.J.ボーグ著 浅野淳博訳
「最初のクリスマス―福音書が語るイエス誕生物語」



その当時「神の子」「主」「解放者」「救い主」と呼ばれる人がいました。
ひとりはローマ帝国の皇帝でした。もうひとりはイエス・キリストでした。


本書は、この両者を比較しながら、クリスマスの本当の意味を問いかけます。
「神々しいアウグストゥスのうちに具現化されるローマ帝国の思いは、勝利を通した平和実現です。神の子イエスのうちに具現化されるキリスト者の思いは、正義を通した平和実現です。同じ大義と同じ称号を有する二人の主の衝突は、この一点において著しく異なるのです。」
「私たちの世界が直面している悲惨な現実は、勝利が決して平和をもたらさない、ということです。(中略)ただ一時的に反対勢力を抑えるのみです。したがって暴力は、以前にもまして増大します。武器を手に持つ平和志向は、暴力を増大してきただけです。」(本書210頁より)
「本当の意味で地に平和をもたらすのはカエサルでしょうか、キリストでしょうか。すなわち、平和は暴力的勝利主義によってもたらされるのでしょうか。あるいは非暴力的な正義によってもたらされるべきものでしょうか。四旬節(イースター前の6週間)と同様に、アドベント(待降節)の季節にも、私たちはいかに生きるべきか、その選択を迫られているのです。その生き様は、個人生活に関わるだけでなく、私たちが国家に対していかに関わるか、また国際社会に対していかに関わるかをも左右するのです。」(同211頁より)


帝国がもたらす平和とは何でしょうか。
「略奪し殺戮し強奪することを、偽りの名で支配と呼び、無人の野を作ると平和と呼ぶ。」
(本書241頁:ローマ人史家タキトゥスがローマ帝国と対峙した国の将軍の言葉として伝えている)


では私たちが求める平和とは何でしょうか。
著者は「終末」とは何かという箇所で次のように論じます。
「『終末』とはこの世界が神の刷新を体験することです。(中略)この世で絶え間なく繰り返される戦争、暴力、不正、搾取が消滅することです。終末はこの世の破滅ではなく、刷新です。正義と平和の世が実現することなのです。」
「私たちは神とともにこのような刷新をもたらしますが、同時にこの業が神なしには成しえないことも十分に理解しています。」
そして、著者は聖アウグスティヌスの格言を紹介します。
『我らなくして神は成さず、神なくして我らは成せず。』(本書298~300頁)


神は、私たちが自らの意思で自らの生き方、行動を選び取るように求めておられます。
本当のクリスマスが私たちに何を求めているのか、いかなる選択を迫っているのか、改めて考えてみましょう。


虎猫


(注)この記事は東京カベナント教会のブログ「重荷をおろして」に2012年12月に投稿したものですが、ちょうどふさわしい時期なので改めて投稿いたしました。

×

非ログインユーザーとして返信する