toranekodoranekoのブログ

虎猫・銅鑼猫など様々なブロガーが参加しているサイトです。クリスチャン、社会保険労務士、多言語活動家、女性キャリア官僚、科学ライター、うるさいばあさんまで、多士済々。お楽しみください。

クリスチャンブロガーが綴るブログです。
明るい高齢化社会、病から得た様々な宝、世の中の動きへの警鐘(銅鑼)を鳴らすこともあります。
ときどき大阪弁も出てくる聖書物語もお楽しみに。
主催者のほか様々な協力者も登場します。

戦争の下、国家は個人を領有する


朝日新聞3月29日朝刊の記事です、
ぜひご一読ください。国家と個人のあり方について、深く考えさせてくれます。


印象に残ったところを若干紹介します。


「私の身体は私だけのものではなく、国家という得体(えたい)の知れない巨大なものによって領有されている。必要があれば、国家はいつでも私の身体を徴用し、法律の下、「愛国」「国を守る」という大義名分の下で、好きなように使うことができ、場合によっては死なせることもできる。その事実はとても恐ろしいものだった。」


戦争が起こるということは、個人の身体に対する国家の領有権が極限まで拡張するということだ。身体だけではない。頭の中で考えていること(思想)、発せられる言葉や書かれた文字(言論)、その全てが国家に領有され、管理され、利用され、場合によっては弾圧の対象にされる。その中で「個人」なるものは存在せず、あるのは「国民」「勇敢な兵士」「一億火の玉」という総体、そしてその全てを凌駕(りょうが)する「国家」という巨大な権力だけだ。それに異議を唱えようものなら、直ちに「売国奴」や「非国民」に仕立て上げられて排除の対象となる。」


「私はウクライナを侵略したロシアを非難する。その行為はウクライナの人々の自由を大きく害しているからだ。もし中国が台湾や日本に侵攻したら、私は中国を非難する。その行為は私の自由、そして私の人生に登場した多くの素敵な人たちの自由を大きく害するからだ。しかし、それを防ぐために自分自身の自由を国家権力に献上せよと声がかかったら、私はそれを拒否する。」



そして、結びの言葉です。
「私は瓦礫の下敷きになったり、砲弾で撃たれたりして死にたくない。大空と大地に抱かれて安らかに死んでいきたい。それは本来、人間というものに等しく与えられた権利のはずだ。」


藤田直央三のコメントも紹介します(朝日新聞編集委員=政治、外交、憲法)
 「李さんは国家への信仰の危うさを、民間人に多くの犠牲を生んだウクライナ危機から説きます。ただ、国家への信仰はふだんから空気のようにあります。例えば日本では昨年にかけ、新型コロナウイルスの感染拡大から人々の生命を守るために様々なイベントが中止される中で、時の首相らはなぜ「コロナに打ち勝った証し」として東京五輪開催にこだわったのか。そこには、日本という国家が、国際的かつ国家的に特別なイベントを成し遂げねばという信仰が垣間見えます。」


【銅鑼猫コメント】
いわゆる保守派といわれる人々の考え方は、国民は国家に尽くすべきだ、国民は国家のために存在する、という考え方でしょう。
国のために尽くすことがあたかも人間としての当然の義務だ、と信じているのです。
逆です。国家は国民のために存在するのです。
国民の生命と健康を守り、幸福の追求を守るために、国家は様々な制度を整えて運営しているのです。


銅鑼猫

マイナ保険証で患者が損をする。


こんな馬鹿馬鹿しいことが起こっています。怒っています!


マイナ保険証そのものに私は疑問を感じています。
マイナカードそのものについてリスクが大きすぎます。
こんな大事なカードをなくしたり盗まれたりしたらどうなるのか。
実印と印鑑証明書を一緒に持ち歩くようなものです。
保険証を落としても別の人が悪用することはありえないでしょう。
保険証の記号番号とマイナンバーそのものを紐づけておくシステムをつくれば済むことです。
物理的なカードの上に多様な機能を持たせることがシステムリスクの視点で大きな間違いだと思います。
その上に普及を図るために初診料をアップするなど、マイナカードの不便さを露呈しているだけです。


銅鑼猫

親子で考えるロシア・ウクライナ問題(4月4日21時オン開催)(アーカイブも見ることができます。)


このような催しがあります。参加費無料。
ご興味のある方はぜひ!


4月4日追記:アーカイブ配信です



【親子で考えるロシア・ウクライナ問題】ーウクライナと日本の未来を創るー


山添博史様(防衛研究所)のTwitter で紹介されています。



銅鑼猫

事業再構築補助金第6回公募開始(6月8日申請受付開始!)

【6月9日追記:申請の受付が始まりました。】




【事業再構築補助金ポータルサイトより】
3/28(月)18:00から、第6回公募を開始いたしました。
申請の受付は、6月8日から始まりました。


「新型コロナウイルス感染症の影響が続く中、中小企業等が、新分野展開や業態転換などの事業再構築を通じて、コロナ前のビジネスモデルから転換する必要性は、依然として高い状況にあります。(中略)
引き続き業況が厳しい事業者や事業再生に取り組む事業者への重点的支援を継続しつつ、売上高減少要件の緩和などを行い、使い勝手を向上させます。」


これまでに事業再構築補助金に取り組んでこられた方を対象に、第6回に関して実務上注意すべき点をまとめました。
(以下の説明は主として「事業再構築補助金令和3年度補正予算の概要2.0版令和4年2月」に基づいています。)


第Ⅰ.基本的には見直し拡充の方向です。
1.売上高10%減少要件の緩和
「2020年4月以降の連続する6か月間のうち、任意の3か月の合計売上高が、コロナ以前と比較して10%以上減少」というだけで認められます。


2.回復・再生応援枠の新設
業況厳しい事業者(2021年10月以降のいずれかの月の売上高が対2020年又は2019年同月比で30%減少)などには、最大1,500万円まで、補助率を3/4に引上げ(通常枠は2/3)
⇒これに伴い、従来の緊急事態宣言枠は廃止。


3.グリーン成長枠の新設
事業再構築の内容が、グリーン成長戦略「実行計画」14分野(末尾図解参照)の場合に、売上高10%減要件を課さず、補助上限額を最大1.5億円まで引き上げ。
グリーン成長枠は、特例的に、過去支援を受けたことがある事業者も再度申請が可能、採択された場合には支援を受けることが出来る。
⇒これに伴い、卒業枠・グローバルV字回復枠は廃止


第Ⅱ.「事前着手申請*」制度も継続しています
(*交付決定前の支出でも事前着手申請が認められれば補助の対象となる制度)。
但し、対象期間が2021年12月20日以降の支出に絞られます(従来2021年2月15日以降)。


【図解出典:事業再構築補助金の概要(中小企業等事業再構築促進事業)7.0版
4月1日に図解を修正しました。第5回の図解を誤って掲載していました。)


とはいえ、1年以上前の支出までさかのぼって補助の対象にするのも問題でしょう。
実務的には、これから取り組もうという事業だけでなく、既に昨年末以降取り組んでいる事業の支出も対象にしていただけるわけですから、ぜひ活用してください。
例えば、第4回で不採択で諦めておられた場合も、第6回で再チャレンジし、すでに支出済みの経費も補助対象にしていただける、といった使い方も可能です。


第Ⅲ.緊急事態宣言特別枠は廃止。但し最低賃金枠・大幅賃上げ枠は継続。



第Ⅳ.その他
補助対象経費の見直し(建物費・研修費)など
① 「建物費」:原則、改修の場合に限る。新築の場合には、一定の制限を設ける。
② 「研修費」:補助対象経費総額の1/3を上限とする。




(参考:グリーン分野14の重点分野)


【図解出典:


【主な資料へのリンクはこちらから】
なお、一部資料は第6回に向けてリニューアル中です。すべての資料が第6回向け準備済みではありません。



電子申請用資料



銅鑼猫

「事業再構築補助金」に取り組む喜び(事業主の想いを自ら感ずる体験)


1.事業再構築補助金とは何か。
(コロナこそチャンス、思い切った事業再構築に挑む事業者を支援する補助金です。)
事業再構築補助金は中小企業庁が所管しています。
「ポストコロナ・ウィズコロナ時代の経済社会の変化に対応するために中小企業等の事業再構築を支援し、日本経済の構造転換を促す」という目的の補助金です。
既に第5回の申請手続きが完了し、審査待ちです。


(3月29日追記・修正)
第5回の採択発表は6月上旬~中旬予定とされています。


さらに、令和3年度補正予算額としても 6,123億円計上済み、令和4年に3回程度の公募が実施されます。
次回第6回公募は3月28日に公募開始され、申請受付は、5月下旬~6月上旬開始予定とされています。


事業再構築補助金令和3年度補正予算の概要


事業再構築補助金ポータルサイト
(事業再構築補助金関係の各種資料がまとめられています)


2.私の不思議な体験(第5回7件のお手伝いのときの体験です)
第5回の公募は2月17日受付開始、3月24日に締め切られました。
私は様々な方からご依頼を受けて、この第5回では7件の申請をお手伝いいたしました。


その時に不思議な体験をいたしました。
事業主様のお話を伺いながら、申請のための事業計画書などを作成していきます。
事業主様に書いていただくフォーマットの中に「事業にかける想い」という欄を設けておきました。
事業計画というのは、自社のこれまでの事業と異なる新たな事業に取り組んでいく、その内容をまとめていくものです。
事業主として、「この新しい事業についてどうしても一言言いたい」、そんなことがあれば「事業にかける想い」という欄に書いてみてください、とお願いしていたのです。
事業主の皆さんはそれぞれ一生懸命に書いてくださいました。
それを読むうちに、自分自身が事業主としてこの新しい事業に取り組んでいく、そんな気持ちになってきました。
事業主様の熱い想いが私に乗り移る乗り移ってきた、そんな思いでした。


農作業の共同体に参画する人たちの希望で、テレワークができるコンテナハウスを設けることにしたい。
これでご自分の今の仕事をそのまま継続しつつ、ご家族で農作業に取り組める。新しい生活の拠点になっていくだろう。


コロナの中ではマスク姿が常態だったが、コロナ禍が落ち着き顔出しが普通になれば、自分の顔の姿を気にする人が多数出てくる。フェイシャルエステはそのような人々の役に立つ社会的に有意義な事業となるはずだ。


児童生徒向けの英会話教室に注力してきたが、保護者が集える場所がほしい、子供たちの軽食やお弁当も提供してほしい、という声が多数寄せられている。
それならば、思い切って空き教室を使ってカフェを作りましょう。


等など・・・。


申請の期限が迫り、苛立ちもつのる中で、事業主様の熱い思いに突き動かされ、信じられないようなペースで計画書を書き進めていくことができたのです。


3.新規事業大成功の一例
もう一つ。昨年末に締め切られた第4回の申請です。
パチンコ屋さんがコロッケのフランチャイズチェーンに加わってコロッケ店を新たに立ち上げたい。そんな話が申請期限間際に急に飛び込んできました。
連日打合せし、どんどん計画書を練り上げていき、申請期限ぎりぎり滑り込みました。


ところが結果は不採択・・。
事業主様から、「ダメ元でもと思っていたが、不採択はやっぱり辛い。第5回で再チャレンジしたい」とのご連絡があり、こちらもその心づもりでいました。
ところがその後連絡なし。
ようやく何日か経ってから連絡をいただきました。
「新規開店したコロッケ店が大繁盛、朝から晩まで休む暇もなく、その後本業の対応。
睡眠数時間という日々が続き、申請準備が全くできない。」


新事業がお客様に圧倒的な支持を受けたのです。


事業再構築補助金の採択・不採択はちょっとしたことで運命のわかれ道となることもあります。
でも、事業計画を一生懸命に作ってみれば、事業主様が新たに進むべき道がはっきりとわかります。
この事例は、補助金申請は不採択でも、事業そのものはお客様が審査員となって「大繁盛」という審査結果をはっきりと伝えてくださったのです。


4.年金生活者の想い
私は71歳、喘息持ちのハイリスク者です。
それでもオンラインの活用で、全国を股にかけて(?)熱い志を持つ事業者様をサポートすることができるのです。
ボケている暇などありません。
第5回締め切り間際の追い込みの時は、夜遅くまで仕事し、バタンキュー。
ぐっすり眠って翌日はまた頑張れる。そんな日々が続いたのです。
おそらく、事業主様の熱い思い、心からの祈りが私を支えてくださったのでしょう。


ようやく第5回が終わりました。積み残しの確定申告にこれから取り組みます。
(私自身がコロナで様々影響を受けており、国税庁の個別延長の取り扱いを適用させていただく予定です。)


(参考)
2月3日国税庁報道発表資料より
【所得税等の確定申告について】
新型コロナウイルス感染症の影響により申告期限までの申告等が困難な方へ


銅鑼猫