toranekodoranekoのブログ

虎猫・銅鑼猫など様々なブロガーが参加しているサイトです。クリスチャン、社会保険労務士、多言語活動家、女性キャリア官僚、科学ライター、うるさいばあさんまで、多士済々。お楽しみください。

クリスチャンブロガーが綴るブログです。
明るい高齢化社会、病から得た様々な宝、世の中の動きへの警鐘(銅鑼)を鳴らすこともあります。
ときどき大阪弁も出てくる聖書物語もお楽しみに。
主催者のほか様々な協力者も登場します。

インフルエンザにうがいとマスクは必ず効果がある!


この時期になると、インフルエンザについて「マスク」や「うがい」は効果がない、という記事をよく目にします。


例えば、次です。
インフルエンザの「カンペキな予防法」 うがいやマスクは効果なし?
健康企業代表・医師 亀田 高志


うがいについて:「行政や医学界全体では、うがいは絶対有効な予防としては推奨していないのが現状です。ウイルスがのどに付着するとあっという間に細胞に進入し洗い流せないとする意見もあります。」
マスクについて:「マスクは発病した人が付けると周囲への感染を減らす効果があるが、感染していない人が付けても予防にはあまり効果が明らかでないという考え方が、医学的には一般的であるように思います。花粉や粉塵に比べてウイルスの粒子があまりに小さく、マスクを通り過ぎてしまうとか、正しい装着が出来ていない人が少なくないといったことがその背景にはあります。」


 これらの意見は、いかにも専門家らしい視野の狭い見解だと思います。
「ウイルス」との関係の直接的効果だけに限定して議論されているのです。実際の生活の場で、人間の体全体との関係で検討する、という視点が欠けているのです。


 インフルエンザウイルスは熱や湿気に弱いのです。うがいやマスクの保温・保湿効果だけでも効果があるでしょう。寒く乾燥した気候の中で、呼吸器を保護するという視点でも有効でしょう。
 上記のうがいについてのコメント「ウイルスがのどに付着するとあっという間に細胞に進入し洗い流せない」というのは、ウイルスを洗い流すというごく狭い範囲の問題を捕えているだけです。うがいの保温・保湿効果、細菌・ホコリなど呼吸器を痛める物質の侵入の防止効果などの幅広い視点を無視しているのです。
 また、マスクについて「ウイルスの粒子があまりに小さく、マスクを通り過ぎてしまう」というのも、インフルエンザの主な感染経路が、患者の咳やくしゃみなどのしぶきに含まれるウイルスの吸い込みという「飛まつ感染」だということを無視しているのです。唾液・鼻水などに含まれたウイルスの拡散は、マスクによりブロックできるのです。
 さらに言うならば、「せきエチケット」と称して、咳がでそうになったらティッシュや手で口を覆う、など、ほとんどジョークでしょう。マスクをしておけば済むのです。咳は突然出るのです。ティシュを取り出す間に出てしまうでしょう。手で覆った場合は、その手をすぐ洗わないと手からの感染をもたらししまいます。


 我国でうがいやマスクが広範に行われているのは、我国の衛生観念が発達しているからです。多くの人が自分の体で心地よさを感じてうがいやマスクを習慣化しているのは、ちゃんとした意味があるからです。日本の良き習慣として海外にも自信をもって広めるべきことです。


今年の初めにも次のブログを書きました。こちらもご一読ください。
「マスク」と「うがい」はインフルエンザ対策に有効


こちらの資料も参照ください。
よくわかるインフルエンザ
(いのちをつなぐSARAYA)


どうか皆さん、自信をもってうがいとマスクを活用し、年末年始を元気にお過ごしください。

銅鑼猫(社会保険労務士・健康経営アドバイザー)

×

非ログインユーザーとして返信する